面倒なことはなし!薬剤師が単発派遣をはじめるまで

Last Updated on 2019年11月22日

単発勤務に関して色々とご紹介してきましたが、
少しは興味をお持ちいただけたでしょうか?

さてこのページでは
単発勤務をはじめるまでの流れと、勤務決定~就業までの
大まかなスケジュールをご紹介したいと思います。
いままで単発で勤務したことがなく不安に感じている方は
ぜひ読み進めてみてください。

■単発勤務をはじめるまでの流れ

単発勤務は派遣勤務となるため、
派遣会社に一時的に雇用されることになります。

その点も踏まえて、
あなたが単発勤務をはじめるまでの流れを
以下にご紹介いたします。

①単発求人や勤務に関するお問合わせ
まず電話やホームページから問合わせをいただきます。
その問合わせを受けて弊社のキャリアアドバイザーから、
あなたのご希望をお伺いするご連絡をいたします。

②求人のご紹介
あなたのご希望に沿った求人を担当が探します。
見つかった該当の求人を、
メールまたは電話にてご紹介させていただきます。

勤務先・場所・時間・仕事内容・給与などをお伝えしますので、
興味がない求人の場合は、気兼ねなくお断りいただいて構いません。

③勤務決定
あなたが求人を気に入れば、
勤務までに必要な書類等の作成・お渡しなどを実施します。
また勤務にあたってのルールなどもご説明いたします。

なお、はじめてアプロから勤務する場合のみ、
担当キャリアアドバイザーと面談のうえ必要書類や勤務詳細について
ご案内させていただきます。
※派遣勤務のため、薬局との面接の必要はありません。

このような流れで、単発勤務をはじめることが可能です。

■単発派遣で働く薬剤師の1日

薬棚の前に立つ白衣の女性の写真

では次に、勤務日の具体的なスケジュールについて見ていきましょう。
9~18時勤務の薬局だと、
下記のようなスケジュールが想定されます。

~8:50 薬局に到着
~9:00 着替え完了&勤務開始
~9:15 (薬局長の方から)業務の説明・レクチャー
~13:00 投薬+空いた時間に薬歴記入
~14:00 休憩
~17:55 投薬+空いた時間に薬歴記入
~18:00 管理薬剤師にタイムシートの確認・捺印&勤務終了

このスケジュールを見ていただいて分かるように、
単発勤務の際、メインの業務は投薬になります。

■なぜ投薬がメインの業務になるのか?

派遣、特に単発の場合は急な欠員での求人がほとんどです。
ですので勤務する薬局の人員にゆとりがあることは
考えにくいでしょう。

ギリギリのシフトで店舗を回すときに、
薬品の置き場や機器の使い方に慣れている自社の正社員やパート社員に
調剤業務を任せて、
単発勤務の薬剤師に投薬を任せるのが効率的です。

1日だけの勤務では、その薬局での医薬品の置き場所や、
機器の使い方などを覚えることはできません。
そのため単発で勤務する薬剤師が、
調剤・ピッキングや監査をすることは少々難しいのが現状です。

そのため、「薬局が変わったとしても、問題なくできる業務」として、
必然的に投薬を行うこととなります。
投薬であれば働く薬局での熟練度にほぼ関係なく、
調剤経験がある薬剤師さんなら行うことが可能です。

もちろん、薬局の状況に応じて、
投薬のスピードや患者さんとの距離感などは
調整していただく必要がありますが、
その部分は、勤務の冒頭に薬局長からレクチャーがあります。

 

■面倒な手続きなしで勤務がスタートできる

ご紹介した通り、単発派遣は面倒な手続きなしに
勤務をスタートできます。

なおアプロ・ドットコムでは福利厚生の一環として、
単発勤務でご勤務いただく方にも、
薬剤師賠償責任保険に加入していただきます。

勤務中の万一の場合に対しても万全のサポートをさせていただきます。
もちろん、費用や手続きはアプロ・ドットコムが
全て負担しますので、安心してご勤務をスタートできます。

次のページでは、
はじめて単発勤務をした薬剤師さんの
体験談をご紹介したいと思います。
実際に勤務をする前と後では、
どのように気持ちが変わったのでしょうか?

詳細はこちら
↓↓↓
続き:体験談:はじめは不安でした