Last Updated on 2019年11月22日

この記事では、高年収・高時給などの「高収入の求人」がなぜ出るのか?その6つの理由を解説したいと思います。
高収入が約束される求人が出るのは、パッと思いつくような理由から、ちょっと以外な理由も存在しています。
ぜひこの記事をお読みいただき、高収入求人の出る理由を知っていただければ幸いです。
目次
■高収入の求人がある地域、ない地域
高収入の求人が出る理由の前提として、“薬剤師が集まらないから”という理由が挙げられます。
これは正社員でも派遣でも考えられるケースです。
そして薬剤師が集まらないため、より高年収・高時給を出して募集をするというスパイラルが生まれています。
では、「薬剤師が集まりにくい地域(=高額求人がでる地域)」とはいったいどの地域なのでしょうか。
高額求人が出やすい地域と出にくい地域をまとめましたので、以下をご覧ください。
===============
<東日本で高額求人の出やすい地域>
・北海道(札幌市を除く)
・青森県
・秋田県
・岩手県
・山形県
・福島県
・静岡県(西部のみ)
<東日本で高額求人の出にくい地域>
・札幌市内
・仙台市内
・東京都中心部(港区、中央区、渋谷区等)
===============
<西日本で高額求人の出やすい地域>
・福井県
・石川県
・和歌山県
・三重県
・滋賀県
・愛媛県
・高知県
・島根県
・長崎県
<西日本で高額求人の出にくい地域>
・大阪市内
・神戸市内
・京都市内
・広島市内
・福岡市内
※ただし、管理薬剤師の場合はこの限りではない
===============
ちなみに、上記のような地域差が生まれる理由をまとめると・・・
<高額求人が出にくい地域>
・東京都、神奈川県、大阪府などの都心部
⇒人口が多い分、薬剤師の数も多い。公共交通機関でのアクセスが良いため、応募が集まりやすい。
・福岡や広島のように薬科大学が多いため、薬剤師さんが充足している
⇒需要<供給の状態が起きていて、薬剤師さんが余っている状態。
<高額求人が出やすい理由>
・気候が厳しい(寒すぎる・暑すぎる)ため、人が集まらず、高収入で募集せざるを得ない
⇒北海道、東北地方の冬の求人など。
・そもそも人口自体が少ない地方なので、慢性的に人が集まりにくく高額で募集せざるを得ない
といった理由が挙げられます。
■店舗あたりの人数
高収入の求人の特徴を見ていくと、「一人薬剤師の店舗が多くなる」ということもぜひ覚えていただきたいポイントです。
一人で調剤・監査・投薬までやらなければならない責任や管理薬剤師としての仕事の責任に加え、一人しか薬剤師がいないので有給などの休みが取り辛い、というデメリットの対価として、薬局側が高収入を約束するパターンです。
これは正社員の求人に多いと言えます。
派遣薬剤師は法的に管理薬剤師になることが禁止されているからです。
しかしスタッフの人数が少ない(休憩中は一人になってしまう)といったことは派遣スタッフでも十分に考えられます。
派遣求人の場合だと、高収入の求人が出るのは人数が少なく忙しい店舗だからという理由が考えられます。
■欠員などの緊急性が高い場合
高収入が約束される求人が出る大きな理由の1つに、「突発的な欠員が出ること」も挙げられます。
特に派遣で高時給の求人の場合は、このような突発的な募集も多いです。
「突発的な欠員」とは、例えば、急に社員が退職することになったり、入社予定だった方が急なキャンセルで入社できないことになった、というような緊急の事態です。
こうした緊急の場合には、とにかく急いで代わりの人を探さなくてはいけないため、高収入を提示することが多いです。
しかし、急に退職することになった、入社がキャンセルになった、という方の代わりが見つかれば、その薬局での派遣は終了になる可能性が高いです。
■勤務する期間が限定的な場合
③の「欠員」の延長線上の話で、「一時的な欠員が出たので高額で募集する」というケースもあります。具体的には、以下のようなケースで、【期間限定で高額求人が出る】ことがあります。
このようなケースは単発派遣で多く見られます。
・社員の産休・育休
・新婚旅行・夏休み(1~2週間)
・冠婚葬祭
・手術・入院など体調不良が理由のお休み
・繁忙期(11月~4月)
特に、繁忙期には処方箋の枚数が1.5倍~2倍になる薬局もあるので、その時期だけ高額で募集が出ることがあります。
また耳鼻科・眼科は、花粉症の時期だけ通常の約2倍の処方箋枚数になる薬局も少なくありませんので、この時期も高額求人が増加します。
科目によって高額求人が出やすい季節は異なります。
短い時期でも構わないから高収入を手にしたいという方は、この点も注意してみてくださいね。
■勤務時間が長い、平日休みの店舗である
「勤務時間」によっても時給は変わります。
たとえば・・・
===============
・期間:9月1日~
・科目/枚数:総合/30枚程度
・休み:週休2日(土日は勤務)
・時間:9:00~23:00
※月間160時間勤務のシフト制
※遅番出来る方大歓迎です♪
===============
上記の求人は、
・9:00~23:00の間で早番/遅番がある
・土日は休みじゃない
という通常の調剤薬局と比べて変則的な勤務時間になるため、高額を出すことで、薬剤師さんを集めているケースです。通常(=9~19時)以外も勤務できる方だと、優遇される場合が多いです。
正社員、派遣、単発派遣など、どの雇用形態でもこのような高額求人が出ることが考えられます。
■企業での役職・仕事内容
仕事内容については、地域を問わず高額求人が出る可能性があります。
例えば、
・新規出店を任せられる経験豊富な薬剤師
・エリアマネージャー候補
などです。
責任ある役職や仕事内容の求人は、当然給与も高くなります。
さすがにいきなりエリアマネージャー以上のポジションを募集することは少ないですが、正社員として採用後に管理薬剤師を経験した上で、ゆくゆくはエリアマネージャーに昇格、といった候補での募集は、高額求人となるケースが多いです。
■まとめると・・・
高収入が約束される場合の理由は
①人口が少ない地域、暑い・寒いなど生活しにくい地域での募集だから
②シフトに入る人数が少なく、一人の薬剤師への負担が大きいから
③緊急の欠員募集だから
④繁忙期の欠員補充の求人だから
⑤9時~19時以外も働かなくてはいけないから
⑥土日も出勤する必要があるから
⑦経験やスキルが求められるポジションだから
これらが挙げられます。
薬剤師さんによって「高収入」の定義は異なると思います。
自分の考える「高収入」の求人はどのくらいあるのか、ぜひ探してみてください。
忙しくて探す時間も惜しい、という方はキャリアアドバイザーに求人検索をお願いするという方法もあります。
「今すぐ転職したいわけではない」という方には無理な転職は決して勧めません。
自分の理想の求人はあるのか知りたい、「働く」ということに関して誰かに相談したいことがあるという方はぜひご相談ください!