• TOP
  • スタッフブログ
  • 高時給だけで派遣薬剤師を選ぶのはキケン!必ず確認しておきたい5つのポイント

スタッフブログ

薬剤師の仕事・働き方・キャリアに関するトピックスから、最新の薬剤師求人、派遣や単発派遣に関する法律やルールまで。薬剤師の最新事情に精通したアプロ・ドットコムのスタッフが、就職・転職に役立つ記事を配信いたします。

派遣の基礎知識

2025.08.17

高時給だけで派遣薬剤師を選ぶのはキケン!必ず確認しておきたい5つのポイント

  • 薬剤師
  • 派遣
  • 働き方
  • 求人
  • 高時給
  • 派遣会社
  • 福利厚生
  • 人間関係

「派遣といえば、高時給」というイメージを持っている人も多いでしょう。もちろん働いて得る収入は大切ですが、「時給が高いから派遣薬剤師で働く」と金額だけで決めてしまうのは危険です。

せっかく派遣薬剤師として働くなら、後悔しない働き方をしたいもの。そのためには仕事選びが重要です。今回は、派遣薬剤師の仕事選びに失敗しないために、派遣薬剤師の前提と確認しておきたいことを5つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

派遣薬剤師としての前提と確認しておきたいこと5つ

派遣薬剤師の前提として最初に知っておくべきは、「スキルアップはできるけど、派遣薬剤師のままでキャリアアップするのは難しい」「契約満了で延長できないケースがある」ことです。

さらに、仕事を決める前に確認しておきたいのは「忙しい職場か?仕事が多くても大丈夫か」「派遣会社の福利厚生や各種制度に納得できているか」「人間関係などネガティブな情報はあるか?」という3点です。ここからは、それぞれについて詳しく解説していきます。

<前提1>派遣薬剤師のままでキャリアアップするのは難しい

派遣薬剤師として働く場合、最長でも3年ほどの短期間で職場が変わるため、同じ職場で管理職やエリアマネージャーなどのキャリアアップをめざすのは難しくなります。派遣社員は、雇用契約書に記された範囲外の業務は任されません。

派遣薬剤師の多くが調剤・投薬の業務を担当しており、「それ以外のスキルを伸ばす」「かかりつけ薬剤師としての経験を積む」のは難しいと考えたほうがいいでしょう。

一方で、「派遣薬剤師がスキルアップできない」というわけではありません。派遣先や派遣会社に勉強会への参加支援や研修制度があれば、それらを利用して知識を深めることは可能です。

<前提2>契約満了で延長できないケースがある

派遣社員は基本的に有期雇用のため雇用期間が事前に決められており、それは薬剤師派遣でも同じです。また、同じ職場で働ける期間は、法律によって最長3年までとされています。

ただし3年というのはあくまで最長であって、求人によって契約期間の長さはまちまちで、数ヵ月で満了となる仕事も多いようです。契約満了後、次の仕事が見つからなければ、一時的に収入がゼロになってしまいますが、派遣会社に相談しておけば仕事探しをサポートしてもらえます。

<確認1>忙しい職場か?仕事が多くても大丈夫か

派遣薬剤師は即戦力として期待されることが多く、高時給の求人は多忙で人手不足の職場で働く可能性が高くなります。パートの求人で薬剤師が集まらない場合に派遣社員で対処するとなると、一人あたりの業務量は多くなりがちです。

派遣社員として働いた経験がある薬剤師に聞くと、「残業がなく、気持ちよく働けた」という声がある一方で、「思ったよりも負担が大きかった」「残業をすることもあった」「効率よく働けない人は難しい職場だと思った」という話も少なくありません。残業代は必ず出ますが、残業の有無は契約内容によって異なるので注意しましょう。

<確認2>派遣会社の福利厚生や各種制度に納得できているか

派遣で働いた場合にも、福利厚生や各種制度を利用できます。ただし、派遣先企業ではなく派遣会社の制度が適用されるということを覚えておきましょう。派遣会社によって福利厚生や各種制度の充実度は変わってくるので、納得できる派遣会社を選ぶ必要があります。

<確認3>人間関係などネガティブな情報はあるか

派遣薬剤師は正社員やパート薬剤師と比べると、人間関係で悩むことが少ないといわれています。職場が定期的に変って人間関係がリセットされるため、トラブルが長く続く心配がないのが理由のひとつです。ただし、職場が変わるたびに人間関係をゼロから築く必要があり、これを負担と感じる人もいるでしょう。

派遣社員として働くなかで、直接雇用の正社員との壁を感じる人もいるかもしれません。正社員と派遣社員との関係が気になる人は、事前に派遣会社に職場の雰囲気を確認しておくと安心です。

アプロ・ドットコムなら後悔しない仕事探しができます!

派遣の受け入れ実績が豊富な職場は、派遣薬剤師への対応に慣れているため、働きやすい環境が整っている可能性が高いといえます。

受け入れ実績が豊富な派遣先企業は、働いていた派遣薬剤師の評価を派遣会社が把握しているため、事前に仕事内容や働き方、職場の雰囲気を確認することができます。気になるポイントがあれば、派遣会社を通じて企業に確認を取ることも可能です。

アプロ・ドットコムは薬剤師専門の転職サービスとして25年以上の実績があります。薬剤師の転職市場や派遣社員の活用状況に精通したキャリアアドバイザーが、一人ひとりの薬剤師のキャリアや働き方について、さまざまな相談に乗っています。

転職支援サービスや派遣会社のなかには、求職者の担当と企業の担当が異なるところもあるようですが、アプロ・ドットコムはひとりのキャリアアドバイザーが企業と求職者の双方を担当します。そのため、情報の行き違いやミスマッチを防げるだけでなく、やりとりもスムーズです。

今回紹介したような職場の詳細な情報も、すぐに確認してお伝えします。派遣薬剤師の仕事選びで後悔したくない方、信頼できる派遣会社で働きたい方は、ぜひアプロ・ドットコムにお問い合わせください。

薬剤師の求人情報はこちら

無料サポート登録はこちら