Last Updated on 2022年2月26日
近年メジャーになりつつある単発派遣は、空いた日や空いた時間だけ働ける、転職せずに収入アップが叶うという点が薬剤師さんに人気です。
アプロ・ドットコムにご登録いただいている薬剤師さんでも、本業にプラスして副業という形で働いている薬剤師さんがたくさんいらっしゃいます。
このコラムでは、単発派遣のメリットや薬剤師さんからのよくある質問などをご紹介します。
本業+αで働く副業が当たり前の時代に
2018年1月、厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を作成して以来、副業解禁の動きが世間に広まってきています。
このような流れがあり、
・休みの日を使ってアルバイトや派遣で働く
・個人事業主として働く
・自分のスキルを活かしてクラウドサービスで業務委託契約で働く
など、副業に挑戦するハードルも、だんだんと低くなってきています。
公に副業OKとする企業も増えてきています。
昨今のコロナウィルスの流行も、副業解禁の促進をしています。
収入が減ってしまったから、先が見通せないため将来を見据えて収入を増やしたいからという理由で、副業を始める人が増えています。
しかし、実際に副業を始めようと思っても、「情報が多すぎて何を選べば良いのか分からない」、「何から始めたら良いのか分からない」という人も多いようです。
また、「やり慣れない仕事でストレスを抱えるの嫌だ」と考えている人も一定数いるようです。
そんな薬剤師さんにおすすめなのが、薬剤師求人を活かして働ける単発派遣です。
単発派遣で働くメリット
先ほど簡単にご紹介した単発求人で副業するメリットを、一つずつ詳しく紹介していきます。
自分の働きたい日だけ働ける
単発派遣の求人は、病欠が出てしまった、繁忙期だけ一時的に増員したいなどの理由で求人が出ることが多く、1日だけ働ける求人が出ることも珍しくありません。
中には週1回〇曜日の勤務というものもありますが、「1日~OK」と記載のある求人に関しては、1日のみの勤務で問題ありません。
そのため、自分の空いた日だけ、働きたい日だけ働くことができます。
ストレスを抱えることが少ない
単発派遣の仕事内容は、調剤薬局やドラッグストア、病院での調剤業務や投薬業務がメインとなります。
勤務する場所は違えど、本業でやっていることなので、新しいことを覚えるストレスがほとんどありません。
スキルアップや長期的な収入アップにもつながる
様々な科目で求人が出ているので、スキルアップにつながるというのもメリットの一つです。
また、様々な経験を積むことで自分の市場価値が上がり、長期的な目線で見ても収入アップにもつながります。
「長期的な目線で見ても収入アップにもつながる」というのは、転職の際に年収を上げやすくなるということです。
「単発派遣で副業していたので、いろいろな科目での経験がある」と面接や書類で伝えることができれば、勉強意欲がある人だという印象を与えることもできます。
働いたお給料は次月に振り込まれるため、いますぐ収入を上げたいという薬剤師さんにもおすすめの働き方ですが、長期的に見てもメリットがあるということを、ぜひ頭に入れておいてください。
ほかの職種よりも高時給で働ける
単発求人は急募で募集がかかることが多いため、時給2,500円以上と高時給で働くことができます。
他の職種でアルバイトや業務委託で働くよりも、かなりの高時給で働けるので、薬剤師さんにとって最も効率的な副業といえるでしょう。
薬剤師さんからよくある質問
単発派遣で働くイメージは持っていただけましたか?
より働くイメージを持ってももらうために、実際に薬剤師さんから寄せられた質問と回答をご紹介します。
Q.交通費は支給されますか?
A.基本的に全額支給されます。ただし、車やバスウィ用の場合を含め、派遣先の規定によって全額お支払いできない場合もあります。詳しくは担当キャリアアアドバイザーにお問合せ下さい。
Q.当日持っていくものはありますか?
A.内履き用の靴、筆記用具、印鑑類(調剤済印・フルネーム印)は持参となります。白衣は基本的には派遣先から貸与されます。その他、派遣先によっては「薬剤師免許(原本)、保険薬剤師登録票(原本orコピー)」のご提出が必要となる場合もあります。
単発派遣ならアプロ・ドットコム
アプロ・ドットコムでは20年以上薬剤師さん専門で転職サポートや派遣就業サポートを行っています。
特に派遣に強みを持っているため、単発求人含めたくさんの求人を全国の企業様からいただいています。
こちらから希望日を入力して、実際の単発求人をご覧ください。
※登録なしで求人を見ることができます。
また、無料メルマガ登録「単発求人プレミアクラブ」へのご登録で、希望の求人を随時お届けしています。
「近くで求人が出たら働きたい」「とりあえず情報収集だけ」という方でもぜひご登録ください。
メルマガ登録でキャリアアドバイザーから電話が来るということはありません。