スタッフブログ
薬剤師の仕事・働き方・キャリアに関するトピックスから、最新の薬剤師求人、派遣や単発派遣に関する法律やルールまで。薬剤師の最新事情に精通したアプロ・ドットコムのスタッフが、就職・転職に役立つ記事を配信いたします。
薬剤師の仕事・キャリア
2025.11.27
薬剤師のかけもちアルバイトで狙い目 早朝・夜勤・休日・短期って実際どうなの?
- 薬剤師
- 仕事
- バイト
- アルバイト
- 夜勤
- 副業
- 早朝
- 休日勤務
- シフト制
ワークライフバランスを重視して自分の都合に合わせて稼ぎたい人は多くいます。フルタイム勤務などレギュラーワークにプラスしてアルバイトをしたい人、複数のアルバイトをかけもちして稼ぎたい人など働き方はさまざまです。
今回は、アルバイトをしてみたいと思っている人に向けて、気になるポイントを解説します。
目次
薬剤師の副業やかけもちは問題ないの?
まず気になるのは、副業やかけもちバイトをしても問題がないのかという点です。「副業禁止を知らずにバイトを始めて懲戒処分になった」なんてことがあったら大変ですよね。副業ができないのは以下の薬剤師です。
・公務員薬剤師
・管理薬剤師
・就業規則で副業が禁止されている薬剤師
副業やバイトを探す前に、自分は問題がないのか必ず確認しましょう。
副業・かけもちアルバイトで狙い目の働き方って?
1日数時間だったり、週1回だったりと勤務時間が少ない仕事を選べるのがアルバイトの特徴です。では、その働き方を見てみましょう。
早朝や夜勤
24時間営業のドラッグストアなどでよく見られる勤務形態です。勤務希望者が少ない時間帯を選ぶと時給が高く設定されているため、短時間で効率よく稼ぐことができます。労働基準法により22:00〜翌5:00までは時給が25%アップするのも魅力です。
休日勤務
土、日、祝日など、一般的な会社や学校などが休みの日に休みを取りたい薬剤師は多くいます。そのため、休日のみ勤務できる薬剤師を募集しているケースがたくさんあります。平日に比べて時給が高く設定されていることが多いので効率的に稼げるでしょう。
短期
薬剤師は、1日だけなど短期の仕事もあります。単発バイトは日雇いに分類されるため、労働者派遣法により制限があります。以下の条件に該当している人だけが働くことができるので要注意です。
・60歳以上である
・学生である(雇用保険の適用を受けない)
・主たる収入が年収500万円以上である(副業として単発派遣をしたい人)
・主たる生計者ではなく、世帯収入が500万円以上である(パートナーや親など家族が稼いでいる人)
企業は単発のバイト募集のために毎回求人を出す手間や経費をかけないため、多くは派遣会社で「単発派遣」として扱われています。単発の仕事を希望する場合は派遣会社を活用しましょう。
副業・かけもちアルバイトの仕事内容と時給は?
最も多いのが、調剤薬局でのアルバイトです。調剤薬局では調剤や服薬指導を担当することがほとんどです。土日だけ、週1回特定の曜日だけ、17時以降などの働き方ができますが、早朝や深夜帯の勤務は少ないようです。一般的に、フルタイム勤務よりも高めの時給に設定されることが多いのもメリットのひとつです。
次いで多いのは、ドラッグストアです。ドラッグストアではOTC医薬品の販売がメイン業務となりますが、接客以外の時間は品出しやレジ対応など小売店の従業員としての業務を行います。
調剤併設のドラッグストアの場合は調剤や服薬指導も行います。ドラッグストアは時給が高めなうえ、土日や祝日も営業しており、24時間営業の店舗もあります。シフト制が導入されている店舗が多く、自分の都合に合わせたシフトで効率よく稼げるのも魅力です。
副業・かけもちバイトの注意点とは?
最初にお伝えしたとおり、自分は副業を行っても問題がないのか確認することは必須です。さらに注意したいポイントが2つあります。
1つ目は、確定申告を行うこと。会社員として勤務していると、年末調整など税金関連は会社側が処理してくれます。そのため、自分で税務署に申告を行う意識がない人も多いでしょう。副業やアルバイトで複数の会社から収入を得たら確定申告が必要です。
基本的には副業の給与収入が1年間で20万円を超えたら確定申告が必要とされています。しかし、市区町村によって異なるものの住民税には少額の収入でも申告が必要なケースがあります。
2つ目のポイントは、自身の体調です。1つの会社だけで働いている場合、何時間働いているかは周囲からも一目瞭然です。副業やかけもちの場合、仕事をしている時間を把握できるのは自分だけです。
この期間だけ、目標金額を稼ぐまでなど、目標を決めて一定期間働く場合は調整しやすいですが、期間を決めずに複数の職場で勤務する場合は体調管理をいつも以上に気をつけるようにしましょう。
特に効率よく稼げる、深夜や早朝、土日や祝日に働き続けていると思った以上に負担になるものです。仕事と休みのバランスをしっかり考えましょう。
薬剤師のバイトを探すなら「アプロ・ドットコム」
アプロ・ドットコムは薬剤師専門の求人情報を提供しています。パート・アルバイトをはじめ、派遣社員や単発派遣も数多く取り扱っているのが特徴です。副業やかけもちが初めてでも、一人ひとりに担当のキャリアアドバイザーがつくので安心です。
アルバイトや単発の仕事に興味がある方は、「アプロ・ドットコム」求人情報ページで自分に合う仕事があるかを確認してみてください。単発求人プレミアクラブのメルマガに登録すると、最新情報を受け取れます。単発求人を取り扱っている会社は少ないため、ご希望の方はぜひご登録ください。