スタッフブログ

薬剤師の仕事・働き方・キャリアに関するトピックスから、最新の薬剤師求人、派遣や単発派遣に関する法律やルールまで。薬剤師の最新事情に精通したアプロ・ドットコムのスタッフが、就職・転職に役立つ記事を配信いたします。

薬剤師の仕事・キャリア

2025.08.13

薬剤師が成長できる職場の条件とは?

  • 薬剤師
  • 働き方
  • 求人
  • 仕事
  • キャリアアップ
  • アプロ・ドットコム
  • スキルアップ
  • 成長

「薬剤師として働き続けるならスキルアップして成長していきたい」「いつまでも第一線で働き続けたい」と思っている人が多いのではないでしょうか。自分の時間を使って学び続けている人もたくさんいると思われますが、仕事もプライベートも忙しい中、勉強する時間を定期的に作るだけでも負担に感じるかもしれません。

せっかくなら、毎日働いているだけで学びや成長に結びつけられる環境にいるのがベストですよね。今回は、薬剤師として成長を続けられる職場とはどんな環境なのか、その条件を紹介します。

・業務で知識・スキルを磨ける

効率よく学習して成長していくためには、日々の業務の中で知識やスキルを磨ける職場がベターです。毎日の仕事の中でスキルアップするためには、なるべく多くの処方箋に触れる機会が必要になります。

専門病院やクリニックなどの門前薬局の場合、処方箋が多くても薬剤の知識が偏る可能性があります。幅広く知識を増やすという視点では、総合病院の門前薬局や近隣の多くの病院の処方箋を扱うチャンスがある大手調剤薬局などがいいかもしれません。

さらに専門的な知識を職場で身につけたい場合、病院での勤務をおすすめします。調剤薬局では身につけられない、高度で専門性が高い最新の知識を習得できます。

また、セルフメディケーションが推進されている現在は、OTC医薬品の知識を身につけたい場合はドラッグストア勤務がおすすめです。調剤薬局併設店舗なら調剤の経験とともに、OTC医薬品の販売や相談への対応スキルも身につきます。

・デジタル化が進んでいて業務の効率がいい

処方箋がデジタル化され、AIが薬歴管理や服薬指導の支援をすることで処方箋あたりの対応時間が短縮されるなど、効率化を図るために薬局のデジタル化が進んでいます。

とはいえ、まだデジタル機器の導入度合いには差があるようです。昔ながらの作業で身につく知識もありますが、これから主流になるデジタル化をいち早く取り入れている薬局で勤務すれば、将来役立つスキルを身につけられるでしょう。

・在宅医療など業務のマニュアルが充実

高齢化が進む中、在宅医療が一層求められています。そんななかで、薬剤師も医療チームの一員としての活躍が望まれており、将来的には在宅医療の経験がスキルアップ・キャリアアップに欠かせないものとなるでしょう。

在宅医療に前向きな薬局の場合、業務に関するマニュアルが整備されていたり、勉強会や情報共有する仕組みがあったり、在宅業務用のシステムが導入されていたりします。知識が増えるだけでなく、効率よく働ける薬局が多いようです。

在宅医療専門の薬局もありますが、調剤と配達だけを行なっている薬局と、医師の往診に同行するなど医療チームとして力を発揮できる機会がある薬局があり、それぞれ身につく知識が変わってきます。どんな経験や知識を身につけたいかを考えて選びましょう。

・資格取得支援制度がある

日々の業務を行いながら、資格取得をめざすのは大変です。職場が資格取得をサポートしてくれる環境の場合、自己負担が軽減されることに加え、すでに資格を取得した先輩や同僚に直接質問や相談ができるのも心強いでしょう。

資格取得支援制度があれば、「学会や講習への参加費を会社が出してくれる」「勤務シフトを融通してくれる」「試験の受験費用を負担してくれる」などの手厚い支援が受けられたり、資格を取得した際に資格手当が支給されたりします。また、資格取得のためのeラーニングを用意している会社もあります。

・勉強会や研修の参加を奨励している

社内で勉強会や研修を開催している職場だと、仕事の一環として勤務時間中に知識を得られます。社内だけでなく、大学病院や総合病院の門前薬局の場合だと病院と合同で勉強会が開催されるケースもあるようです。

社内で開催されることが少なくても、外部の研修会などへの参加が奨励されている職場もあります。外部の研修会には、病院が開催する研修会、薬品メーカーや薬剤師会主催の勉強会、公開講座などが挙げられます。研修への参加が活発な職場は、勉強しようという意欲のある人が多く、モチベーションを維持しやすいでしょう。

・ワークライフバランスがよく学習時間が取りやすい

「残業が多い職場」「シフトの融通が利かない職場」では、勉強やプライベートの時間を確保するのは難しいでしょう。会社で資格取得が推奨されていても、実際に勉強するのは自分自身です。日々の生活に余裕がないと、自己研鑽の時間を作りにくくなってしまいます。

スキルアップをめざすなら「アプロ・ドットコム」で!

この記事を読んで、薬剤師として成長を続けられる職場で働きたいけれど、条件に合った仕事を探すのは大変だと思った方もいるかもしれません。スキルアップがめざせる働き方を実現したいなら、薬剤師専門の転職サポートで25年以上の実績がある「アプロ・ドットコム」がお手伝いします。

アプロ・ドットコムは薬剤師専門の人材サービスなので、担当するキャリアアドバイザーは薬剤師業界の最新事情や紹介する求人について細かい情報まで把握しています。勤務地、勤務時間などに加えて、「デジタル化が進んでいる職場がいい」「マニュアルが整備されていて体制の整った薬局で働きたい」など、細かい要望に的確に応えられるのもアプロ・ドットコムの特徴のひとつです。

派遣社員は、ワークライフバランスはよくても、キャリアアップのサポートがないと思っている方もいるかもしれません。アプロ・ドットコムでは、入職時研修、年次研修に加え、認定薬剤師の資格取得に活用できるeラーニング講座を無料で提供しています。福利厚生に加えて、薬剤師賠償責任保険など安心して働ける制度も充実しています。

アプロ・ドットコムは独立系の人材サービスなので、親会社の系列の薬局ばかり紹介することもなく、一人ひとりのキャリアや希望に合った仕事を紹介しています。学習できる環境で成長しながら働きたいと思ったら、ぜひアプロ・ドットコムで無料サポート登録をしてみてください。

薬剤師の求人情報はこちら

無料サポート登録はこちら