ドラッグストア → 調剤薬局
転職前の年収 500万円 → 転職後の年収 480万円
薬事法の改正で登録販売者の資格が登場し、薬剤師の価値が問われるようになり、OTCに長くいて調剤経験のない私は転職を決意しました。しかし、病院薬剤師と調剤薬局の薬剤師の仕事の区別すらつかない状態で転職先を探すのは雲をつかむような話でした。
そんな中、インターネットでアプロさんのことを知り軽い気持ちで登録しました。
その日のうちにコンサルタントの方から直接電話があり、望む条件、転職の動機など詳細にわたって尋ねてくださり現在勤めている調剤薬局を紹介くださいました。
40歳を過ぎて一からのやり直しとなる転職でしたので条件面、特に収入面ではかなり下がることを覚悟していましたが、コンサルタントの方がご説得くださったのでしょう。
求人票に記載されているより有利な条件で採用して下さることとなり驚いてしまいました。
転職時には以前勤めていた会社からの引き留めもあり、10年勤めた会社でしたので情に流されそうになったこともありますが、「あなたの意思が最も大切ですから。転職の妨げとなるようなことは全てご相談にのります」とコンサルタントの方に言われて思いきることができました。
また、私個人のわがままから何度か条件面の変更を申し出た際にも我慢強く聞いてくださり、さらに先方を説得までして今回の転職を成功させてくださいました。
現在の職場では、私はマンツーマンでの研修をうける運びとなりましたが、この20年近い薬剤師生活の中でも最も親身で、かつ充実した(時には厳しい)研修となりました。
まだまだ一人前とは言えない状況ですが、今の職場にはすべてにおいて大変満足しております。
人生の転換期にアプロさんに出会ったこと、感謝しても感謝しても足りない気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
真面目で礼儀正しいHさんだからこそ、転職がうまくいったのだと思いますよ。
就職先が決まった後に私の似顔絵を描いて下さるなど、コンサルタントとして、とても嬉しかったです。
慣れない業務で大変な事もあると思われますが、お身体には気をつけて末永くご活躍いただきたいと思います。
ここには書ききれない、採用担当者のいわば「ホンネ」を特別レポートにまとめました。
面接の場で採用担当者はどんな点を見ているのか? どんなことを知りたいのか?
今なら無料でダウンロードが可能ですので、面接前に特別レポートを、ぜひご一読ください。