個人薬局 → CROモニター
転職前の年収 350万円 → 転職後の年収 400万円
私が転職を決意したのは、卒業時に持っていた企業への憧れからでした。卒業後、流れに身を任せて個人薬局に就職したものの、もっと色々な人に会ってバリバリ仕事をしたいと言う気持ちは持ち続けており、ある求人情報サイトに登録をしました。
サイトに登録したその日のうちに、たくさんの紹介会社から電話がかかってきて、(アプロさんもその中の一社でした)正直びっくりしたのを覚えています。
様々な紹介会社の方と話す中で、MRや薬事など複数の職種を紹介され、希望職種が一転二転したこともありました。そうしているうちに、一社、また一社と連絡が途絶えていきましたが、アプロさんは最後まで連絡を取り続けてくれました。それは、実家と東京を絶えず行き来していた私のスケジュールを把握し、常に最善の方法で連絡を取って頂けたからだと思います。
「外勤職が良いけど転勤はあまりしたくない」「デスクワークのみでは満足できない」といった私の希望を聞く中で、アプロさんに提案されたのが臨床開発モニターでした。
当初、「そういう職種があるんだ・・・」という程度でしたが、説明を伺っているうちに興味を持つことができ、「ぜひやってみたい!」という気持ちに変わっていきました。
その後、応募書類の作成の手伝いをして頂いたり、数あるCROの中でも私に合った社風の、そして人事担当者と合いそうな企業を紹介頂き、無事内定を頂くことができました。担当の方には本当に優しく、親切にして頂いたことを感謝しています。
今後転職を考えている方は、自分でしっかりと調べて転職をすること、またアプロさんに相談してみることをオススメします。
現在私は研修中ですが、同年代が多く楽しい雰囲気の会社で、「初めての出張はどこだろう?」と楽しみにしながら頑張っています。
先日、ご就業開始後はじめてKさんとお会いしました。スーツをピシッと着込んでおり、成長したなぁ・・・と感じることができました。モニターと言う仕事は想像以上にハードですが、きっとKさんなら持ち前の明るさで乗り越えられると信じています。将来は製薬会社での勤務を目指しているそうなので、これからも応援していきたいと考えています。
ここには書ききれない、採用担当者のいわば「ホンネ」を特別レポートにまとめました。
面接の場で採用担当者はどんな点を見ているのか? どんなことを知りたいのか?
今なら無料でダウンロードが可能ですので、面接前に特別レポートを、ぜひご一読ください。