病院 → 調剤薬局 → イギリス留学 → 調剤薬局 → 調剤+OTC
転職前の年収 547万円 → 転職後の年収 572万円
私が転職を決意したのは、引越しを控えており、その引越し先から通いやすい職場である、という事と、最も身近な薬であろうと思われるOTCについてもっと勉強したい、と思ったからでした。
アプロさんを知ったきっかけは、全く偶然で、転職先を探そうとインターネットで検索して見つけた、というただそれだけでした。
ですから何気ない気持ちで、ホームページからエントリーすると、その直後にアプロのキャリアコンサルタントの方からの連絡。あまりの素早い対応にビックリしました。
担当の方は初対面であるにも関わらず、どこまでも親身になってくださり、私のわがままな条件に合う所を熱心に探して下さいました。他の紹介会社からは、いくつかの求人先を案内され、調剤薬局で面接を受けましたが、条件面で折り合いがつかずにお断りしました。また自分でも探していた薬局がありましたが、やはりうまくいきませんでした。アプロさんからは、「社員一人々の考えを尊重する」という今の会社を紹介され、面接時の「なるべく職員は正社員として雇うようにしている」という言葉が印象的でした。ひたすら効率・利潤を追求する傾向にある中でも、個々の生活のことをきっちりと考えてくれる経営者の会社ということ、店舗の方々が楽しそうに仕事をされていたのが、今の会社に決めた理由です。
今は調剤店舗で就業していますが、本人希望での店舗異動もできるので、会社に慣れた頃にOTC店舗でも仕事をして行きたいと思っています。
入社直前の私の緊急入院・手術の折も、真夜中でありながら一生懸命励ましてくださって、本当に感謝しています。ありがとうございました。
就職は決まりましたが、今後も親しくさせて頂きたい、と願うばかりです。
初めてお話してから入社まで5ヶ月、Hさんの明るく前向きな性格なら、と思い今の会社をご紹介しました。面接時、いろんなお話をした帰り道「すっきりしました」という言葉は忘れられません。
入社前に突然の入院・手術、それでも自分のことより、転職先に迷惑をかけると心配されていたHさん。就職先には事情を説明して快諾いただき、1ヶ月遅らせてのご入社になりました。これもHさんのお人柄ではないかと思います。くれぐれも身体には気をつけて末永くご活躍いただきたいと思います。
ここには書ききれない、採用担当者のいわば「ホンネ」を特別レポートにまとめました。
面接の場で採用担当者はどんな点を見ているのか? どんなことを知りたいのか?
今なら無料でダウンロードが可能ですので、面接前に特別レポートを、ぜひご一読ください。