調剤薬局・OTC(派遣) → 調剤薬局(正社員)
転職前の年収 460万円 → 転職後の年収440万円
MRを退職した理由が、夏にアウトドアインストラクターの仕事をしたかったというものでした。
そこで、冬だけ働ける派遣薬剤師の仕事をするようになりました。
MR出身で調剤経験がない為、今迄は調剤不要のOTC求人を紹介してもらい、約4年冬は薬剤師として、夏はインストラクターとして仕事をしてきました。今回インストラクター業を引退するため、今がいい機会だと思い正社員として就職することにしました。
正社員のメリットは休みの確保ができること・産休育休がある・などの福利厚生が充実していることがありましたので、自分の希望にあった派遣先を見つけるためにも、調剤薬局で正社員として勤務し実績と経験を積む必要があると考えるようになりました。
そこで、長年担当してもらっているアプロの籔内さんに、正社員の入社は今年の11月になるものの、インストラクターの仕事が始まるまでの3ヶ月だけ入社予定の薬局にて勤務することができないか相談しました。
実家との距離・自分の趣味の充実などとのバランスを考えて、岐阜県での就職先を希望したところ、今の職場を紹介してもらいました。
MRを退職した後に、インターネットで検索し、同時に数社登録をしましたが、一番レスポンスが早く対応が丁寧だったので、アプロさんにお願いすることにしました。
「調剤経験なし」「働ける期間は1ヶ月だけ」という私に、自宅からムリなく通える職場をすぐに紹介してもらえたのがよかったです。
その時は、5年も続くお付き合いになるとは思ってませんでしたが(笑)
もちろん、未経験で勤務するということに対しての不安はありました。
ただ、紹介してもらった職場が、今後のスキルアップも考慮に入れて、ある程度規模が大きく研修にも力を入れている総合病院の門前で幅広い領域の薬をカバーできる薬局を複数案内してもらいました。
長期的な視点で、私の薬剤師としてのスキルを考えて仕事を紹介してくれていることは、今までのお付き合いからも分かっていたので、おススメ頂いた薬局さんに決めることができました!
その後、働き始めてからも、困った点はないかなど定期的に連絡をくれていたので、安心して働くことができました。
勤務したばかりは、わからない事だらけで最初の数カ月は大変でしたが、派遣先の研修も含めてステップを踏んで
仕事を教えてもらえていたので、大きな混乱はありませんでした。
管理薬剤師さんからもいろいろな課題をもらいましたし、勤務先が総合病院の門前なので薬の種類も多く、大変ではありますが、短期間でいろいろなことを勉強できていると実感しています。
まずは、早く一人前になれるように頑張りたいです。
今の店舗で経験を積ませてもらい、ある程度どこでも働ける自信がついたら、ゆくゆくはその時々で行きたい場所・やりたいことを優先しながら、調剤薬剤師として働いていきたいです。
もちろん、その時にもアプロさんにお世話になるつもりです。
派遣という働き方は、薬剤師以外にやりたいことがある、私のような人には絶対にオススメです。
例えば、
短期間でお金をためたい。
やりたいことの間に効率的に働きたい。
いろいろな場所へいってみたい。
やり方を選べば、働き方は本当に選べると思います。
自分がどうしたいかをしっかりと持って、相談すれば、本当に希望を叶えてくれる働き方だと思います。
どうしたいかがはっきりしない人は担当者の人に相談すれば、自分が考えている以上の提案をしてくれるので、自分一人で転職活動をするよりは遥かに選択肢が広がりますし、面倒な契約条件の交渉なども間に入ってして頂けるので派遣会社を使わない手はないと思います。
初めてMさんのお仕事探しをお手伝いをしたのが、2010年3月でした。
そのあと、冬にインストラクターの仕事がお休みになるたびお手伝いをしましたが、どこの職場でも、明るい人柄から先方のご評価が高く、「今年の冬には戻ってきてほしい!」というご要望を頂くこともありました。
そんなMさんから、調剤薬局で正社員として勤務したいとの相談をもらいました。エリアだけご希望があったので、他は今後の経験を積んでいただけそうな薬局さんをお探ししてご提案。
3ヶ月は派遣で勤務し、秋まではインストラクター、11月に入社予定となっています。先方からも、すでに評価が高く、秋の本格入社を心待ちにして頂いていますので、これからの益々のご活躍を期待しています!
ここには書ききれない、採用担当者のいわば「ホンネ」を特別レポートにまとめました。
面接の場で採用担当者はどんな点を見ているのか? どんなことを知りたいのか?
今なら無料でダウンロードが可能ですので、面接前に特別レポートを、ぜひご一読ください。