調剤薬局(パート) → 調剤薬局(派遣)
転職前の時給2,800円 → 転職後の時給3,000円
去年までパートとして、精神科のみの単科の薬局で勤務していました。やっぱり単科の薬局だと覚えられる薬も限られますし、他の科目の薬がまったく分からなくなってしまうのが嫌だったため複数科目を経験できる薬局で働きたいと考えていました。
以前、働いていた薬局で派遣として勤務していた人と仲良くなりまして、その人がアプロさん経由で働いていたんです。その方からの紹介でアプロさんを知ったのがきっかけです。
仲良くなった人から、色々と派遣のいいところや悪いところを聞かせてもらいました。その中で、色々な薬局で働けてたくさんの科目を経験できるのが特に魅力的だと思いました。それは正社員・パートで働いていたらできないことですしね!
また3~4年もの間、派遣で働いている人がいることを知ったのも、派遣で働いてみたいという気持ちを後押ししてくれました。
色々な薬局の処方せんを経験できるのがほんとうに勉強になると思っています。同じ科目でも、先生によって処方のクセがあったりして新しい発見の連続です。
また投薬以外にも、ピッキング・監査もまかせてもらっているので、まったく飽きることなく仕事ができています。
2年間単科の薬局で働いていたので、他の科目の新しい薬について勉強していきたいと思っています。今後も総合病院の門前薬局などで経験を積んで、どんどん新しい知識を吸収したいです。
最初は派遣という働き方に少し抵抗がありましたし、派遣先に行く時は緊張しました。しかし、いざ派遣先に行ってみるとまったく問題なく仕事をすることができました。
派遣という働き方で、多くの科目を経験して、多くの薬局のやり方を経験できるのは、派遣ならではのメリットだと思います。そこで経験を積むことが、今後正社員で働くときも絶対に活かせる経験だと思いますので、一度派遣という選択肢を視野にいれるのもオススメします。
最初はいろいろな不安がありながらのスタートだったSさん。
今では、派遣という働き方にもすっかり慣れられ、日々活躍していらっしゃいます。勤務先の店舗さんからの評価も高く、ぜひ継続して勤務をして欲しいとのお話をいただいております。
目標に向けてたくさんの店舗でご活躍いただきたいと思っておりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
ここには書ききれない、採用担当者のいわば「ホンネ」を特別レポートにまとめました。
面接の場で採用担当者はどんな点を見ているのか? どんなことを知りたいのか?
今なら無料でダウンロードが可能ですので、面接前に特別レポートを、ぜひご一読ください。