大学病院 → CROのモニター
転職前の年収 320万円 → 転職後の年収 380万円
以前、私は大学病院の薬剤部に所属していましたが、流れ作業のような分担作業の調剤に疑問をもち、転職を決意しました。
転職先として、始めは、患者さんとの距離が近くなる薬局を考え、他の紹介会社さんからも多くの薬局の紹介を受けており、1件は内定もいただいていました。
そんな折、インターネットでの登録の簡易さから、たまたま登録させていただいたのがアプロさんでした。夜中だったにも関わらず、登録するとすぐにお電話があり、驚いた記憶があります。
アプロさんとの最初の打ち合わせの際、他の紹介会社さん同様に薬局を数件紹介していただいていたのですが、お話をしているうちにコンサルタントの方が薬剤師であることを知り“薬剤師の「調剤」以外の職場”も数多くあることを教えていただきました。
もともと接客業を得意分野とする私にはその話はとても興味深いものでした。
その場で私の転職先は180度方向転換し、CRAを目指すことにしたのです。(その日のうちに内定をいただいていた薬局にはお断りの電話をいれました。)
方向が決まってからはお電話、メール等でこまめにアドバイスをいただき、とんとん拍子に内定をいただくことができました。
あの始めの打ち合わせの際の短い時間で、私の得意とする接客分野を見抜き、その道へと導いていただいたことに感謝します。
あのときのコンサルタントの方の機転がなかったらまったく違う人生となっていたのではないでしょうか。
就職活動の経験も常識の知識も浅い私が安心して無事に内定をいただけたのはアプロさん、コンサルタントの方の支援があってのことと感謝しております。ありがとうございました。
これから転職をお考えの方へ。
自分の知識だけで自身の力だけでの活動も達成感があり素晴らしいものとは思いますが、自身の固定概念にとらわれない第3者のアドバイスに耳を傾けてみるのも新しい自分を開拓できる手かもしれません。
一度アプロさんに相談してみてはいかがでしょうか?
エントリーから約1ヶ月、あっという間にモニターへの転職に成功されました。
初めてお会いした時から、コミュニケーション能力の高さとスマートさは抜群でしたので、私も企業に対し自信を持って紹介させて頂いたのを記憶しています。皆さんも、調剤薬局や病院以外の職種にチャレンジしてみませんか?
ここには書ききれない、採用担当者のいわば「ホンネ」を特別レポートにまとめました。
面接の場で採用担当者はどんな点を見ているのか? どんなことを知りたいのか?
今なら無料でダウンロードが可能ですので、面接前に特別レポートを、ぜひご一読ください。