調剤+OTC(期間限定アルバイト)→調剤+OTC(契約社員)
転職前の年収 720万→ 転職後の年収 430万
別の薬局での派遣勤務を経て、期間限定アルバイトの働き方を選んだのですが、契約上1か月ごとの更新となるため、継続した勤務がしにくいことと、長期的な目線でその店舗でのスキルアップが難しいと感じたために、今回年単位での契約社員となることを考えました。
もともと複数の派遣会社に登録していたのですが、その中で最も自分の希望に近い仕事を紹介してもらったので、アプロさんでお世話になろうと決めました。
現在の仕事の前にも、自宅から通勤できる派遣先を紹介してもらったこともありましたし、その後転居をしての勤務の際にもお世話になりました。
仕事決定に際しては、自分としての希望をお伝えさせていただくのですが、もちろん希望が100%叶うことはなかなか難しいのですが、できるだけ希望に近い仕事を探して頂けます。その希望が、時給などの条件面だったり、エリアなどの地域であったりと転職を考えている時期によって異なるのですが、ヒアリングをしていただいた上で、その時々の希望にあったお仕事を探していただけるので、言葉は悪いのですがすごく便利に利用させて頂いています(笑)。
派遣会社によって、サービスの差を感じることはありますね。
これは、派遣で働いていた友人に聞いたのですが、事前に聞いていた内容よりも忙しい店舗だったり、希望時間数よりも短くなってしまったりなどもあったりしたそうです。
そんなときに、迅速に対応して頂ける担当さんだと、やっぱり信頼できますね。
あとは、勤務開始後のフォロー面などでしょうか。もちろん、個人によって感じ方は様々かと思いますが、たとえば私の場合だと、他社で勤務した時の契約が1年間という長期だったこともありますが、勤務開始後の状況確認や、定期的な連絡などはあまり頂くことがなかったように思います。
その点、アプロさんは定期的に連絡を頂けたりするので、安心してお願いしています。
転職以前は、この店舗で契約社員を経て正社員への切り替えを考えていましたが、現在は他社への転職も含めて、自身のスキルアップ・キャリアアップということを改めて考えるようになりました。
実際に契約社員として勤務することで、企業の内部・実状を知ることができ、今後の薬剤師としてのスキルアップに対し、より専門職としての目的や目標が具体的になった気がします。
どのような目的・目標があるのかをはっきりさせてから転職を考えることをお勧めします。
私自身が経験したからかもしれませんが、いずれ正社員として働くことを考えている方も、可能であれば一度派遣・契約社員として働いてみると、様々なことが見えるようになります。社員とは違う一歩引いた立ち位置から俯瞰的に現場を見ることで、全体を見るという視点が持てるようになりました。
6年制の新卒がでてきたり、年々転職は難しくなるかもしれませんが、魅力ある薬剤師であれば、希望する企業に就職は可能だと思いますので、焦らず、長期的にみて自分がスキルアップできるかを考えてみてはいかがでしょうか。
そして、魅力ある薬剤師とは何かを考え、意識しながら業務に取り組むことで、より求められる薬剤師になれるのではないかと考えています。
Sさんとは、約1年半前に派遣で勤務していただいた時からのお手伝いになります。今回の職場も含めて3社にて勤務して頂いたのですが、どの企業様からもご評価が高く、継続の依頼や、ぜひ社員として勤務して欲しいなどのお言葉を頂く方でした。
ゆくゆくはこういった仕事をしてみたいという目標にむけて、どういったステップを踏んでいかないといけないのか?をしっかりとお考えになり仕事に取り組まれているSさん。今後のご活躍を期待しております!
ここには書ききれない、採用担当者のいわば「ホンネ」を特別レポートにまとめました。
面接の場で採用担当者はどんな点を見ているのか? どんなことを知りたいのか?
今なら無料でダウンロードが可能ですので、面接前に特別レポートを、ぜひご一読ください。