調剤+OTC(常勤)→病院(常勤)
転職前の年収 450万円 → 転職後の年収 450万円
私は、会社・組織が成長するためにはまず個人が成長しなければいけないと思っています。しかし、以前の職場では十分な教育のシステムがまだ整備されていなかったことや、社外セミナーへの参加等もあまり歓迎されず、自身の薬剤師としてのキャリアアップに不安を感じるようになりました。そんな中、新たに一から薬剤師として勉強できる環境、社員が皆成長を望み日々努力できる環境があればと思い、転職活動を始めました。
知人の紹介で、このような人材紹介サービスがあると知り登録しました。
仕事の関係で連絡ができるのが夜遅い時間も多かったのですが、その時間帯でも親切に対応していただき感謝しています。初めての転職活動でしたが、案件の説明や条件の調整、面接にも同席していただき安心して活動することができました。
転職を考え始めた頃は正直、転職ができるのかどうか不安でした。アプロ・ドットコムに登録後に、自身の希望を今一度整理し、頂いた求人案件を参考に自身の転職の方向性を決めました。転職活動後半では、実際に見学・面接に行くことで職場や働くイメージをより具体化できたと思いますし、その後家族や友人にも相談して、今の転職先に決めました。
2つの職場(病院)の面接を受け、内定を頂きました。両病院とも急性期の患者様の受け入れをしておられ、若手職員も多く、学生実習の実績や教育システムが充実していたため大変悩みましたが、希望していた『急性期の患者様の割合が高い病院』『教育研修の充実している環境』『転職後はそちらで長くキャリアを積んでいきたい』という3つのバランスが一番取れている職場ということで今の職場を選択しました。
予想していたことではあるのですが、これまでの知識や経験では全く太刀打ちできず日々勉強です。職場の先輩方には丁寧にご指導頂き、少しずつですができる仕事も増えてきています。転職をした結果、家族や友人からは、「体は疲れているけど心が活き活きしてきている」とよく言われるようになりました。
知識・経験ともに優れた頼りになる薬剤師になりたいというのはもちろんですが、私が小さい頃に感じた近所のおじちゃん・おばちゃんのような身近にいて、体だけでなく心も健康にできる薬剤師になりたいです。
転職のきっかけには人それぞれの理由があると思います。そんな中、次の転職先を考える上では、やりたいことや将来こうなりたいなどを改めて見つめ直してみることで、自身にとっての「良い職場」に出会えるのではないでしょうか?私自身『今』だけでなく『将来の自分の為に頑張っている』と思えることで、慣れない環境でもモチベーション高く業務に取り組めているように感じます。
また、転職には必ず退職交渉が必要かと思いますが、内定をとってから退職の意思を伝えるのが良いかと思います。転職先も決まらない中で退職日だけ決まっているというのは、精神衛生上もあまり良くないと思いますし、不安も大きいかと思います。もちろん、突然「辞めます」と言うのはNGなので、コンサルタントの方と相談しながら、円満退職に向けて余裕のある転職活動をされることが良いと思います。
Yさんにとっては、初めてのご転職活動ということで、私どもとしてもご本人の転職活動に対するご不安を解消できるよう、案件の詳細のご案内、応募書類の作りこみ、面接前の面談、面接への同行などのサポートさせて頂きました。ドラッグストアから総合病院への転職ということで、年収のダウンの可能性も高かったのですが『急性期の患者様の割合が高い病院』『教育研修の充実している環境』『転職後はそちらで長くキャリアを積んでいきたい』という3つのご希望を尊重させて頂く形で、かつ年収も現状維持となる転職をして頂けました。それには面接等でのご本人のご評価が高かったことも大きな要因です。
「転職して、心が活き活きしてきている」そんな風に言って頂ける転職を、一人でも多くの方にサポートできればと思います。
ここには書ききれない、採用担当者のいわば「ホンネ」を特別レポートにまとめました。
面接の場で採用担当者はどんな点を見ているのか? どんなことを知りたいのか?
今なら無料でダウンロードが可能ですので、面接前に特別レポートを、ぜひご一読ください。