MR→病院薬剤師 → 調剤薬局
転職前の年収 400万円 → 転職後の年収 440万円
薬を調剤し患者さんの元へ届けるまできちんと薬剤師が関わるべきだと日々考えていたのですが、前職はそう上手くいかないことが多々ある環境でした。今後、薬剤師を続けていく中で、法令遵守された環境で働いていきたいと考えたのがきっかけでした。また、前職では生活の中で仕事をしている時間が1日の7~8割ということがほとんどであり、もう少しプライベートとのバランスが取れる環境に身をおきたいと考えたのも一つのきっかけです。
友人からの紹介です。仕事に悩んでいたときに友人がアプロさんを利用して転職したと聞いたので登録してみました。
本来なら自分自身で転職活動のスケジュールを組まなければいけないところ、実際にスケジュールを組んでいただいた分、自分自身のことを見つめなおす時間に費やせたので全く不都合は感じませんでした。また、給与面、福利厚生など直接は言いにくい部分をしっかりフォローしてくださったので、すごく心強かったです。
コンサルタントの方に相談させていただく前は、ただ漠然とより良い環境へという思いで転職先を考えていました。しかし、自身の思いを聴いてもらい、薬剤師を取り巻く業界の情報を聴くことにより、ただ良い環境を求めた転職活動から、「良い環境を求める中で自分自身はどのような方向にいきたいのか?」、また「3年後、5年後自分はどのようになっていたいか?」という漠然としていた自分自身のキャリアプランもしっかり見つめ直すことができました。
3社受けました。決め手としては医療安全に非常に力を入れられている点、企業としての体制が整っていた点などです。また、企業のカラーとして現場主義という雰囲気が強かったのも一つの理由です。
薬剤師として患者さん一人ひとりの薬の悩みや不安を取り除けるような薬剤師になっていきたいです。またそのために、仕事とプライベートのワークライフバランスを取れる人になっていきたいと考えています。
転職活動は色々なことを考えることになり、また、選択の連続であると思います。
私自身今回2回目の転職ですが、今回はアプロさんにお世話になり、前回の転職時より色々な選択肢について深く考え、客観的に判断できたのではないかと思います。
また、アプロのコンサルタントの方は転職先をただ斡旋するのではなく、話をきちんと聞いて親身になってくださいます。なので、これから転職される皆様も、ぜひコンサルタントの方を頼られたらいいと思います!より前向きな活動ができると思います。がんばってください!
当初は転職先について漠然としていましたので、業界の現状や展望・ご自身のキャリアビジョン等から進む方向を考える事から始めました。方向性が決まってからは、書類作成・面接対策などの入念な準備とAさんのお人柄もあり、とても高い評価を受ける事ができました。新しい職場では今までと勝手が違うこともあり、最初は戸惑うかもしれませんが、Aさんならすぐに対応されて、ご活躍されると信じております!
ここには書ききれない、採用担当者のいわば「ホンネ」を特別レポートにまとめました。
面接の場で採用担当者はどんな点を見ているのか? どんなことを知りたいのか?
今なら無料でダウンロードが可能ですので、面接前に特別レポートを、ぜひご一読ください。