
-
採用ご担当者:人財開発部 古河剛 様
にお話を聞かせていただきました!!
Q:ビジョンについてお聞かせください。
■エムスリーグループの目指すもの
エムスリー株式会社は、『インターネットを活用し、健康で楽しく長生きする人を一人でも増やし医療業界において不必要な医療コストをなくす』をモットーに、医療の世界を変えていくことを事業目標としています。
そして、過去10年で医療情報専門サイト『m3.com』は、全国医師登録者の約90%(約25万人強の医師)の方が会員となるまでに成長しました。サービスとしては、製薬会社の医薬情報担当者(MR)等による医師への情報提供をサポートする「MR君」をリリースし、MR業界に革命を起こし、現在大手~中小製薬企業30社程の企業様に利用していただいております。
■グループ入りしての強みや優位性
MICメディカルは、エムスリーグループで治験分野を担当する企業です。そこでエムスリー株式会社が構築した「m3.com」を通じた医師ネットワークとIT化ノウハウを活用し、“質、コスト、スピード”が求められる業界に対して同業他社には真似ができないITを活用した治験システム(“治験のe化”)の環境を提供してまいりたいと考えております。
■MICメディカルのビジョン
治験業界の課題「ドラッグ・ラグ(※)」に対しては、質を担保し“治験のe化”でコストを削減しながらスピードを向上することが解決方法の1つと考え取り組んでいます。
また、新生MICメディカルとして新たなスローガン、トリプルNO.1(①生産性NO.1 ②社員満足NO.1 ③日本の治験を世界NO.1の水準へ)を掲げ、プロフェッショナルとして高いパフォーマンスを発揮できるよう、我々は常に進化しつづけています。
※ドラッグ・ラグ(新薬承認の遅延)・・・新たな薬物が開発されてから、治療薬として実際に患者の診療に使用できるようになるまでの時間差や遅延のこと。
Q:"治験のe化"戦略について詳しくお聞かせください。
治験は、大きく分けて臨床試験に協力してもらえる医療機関を選定する前工程、被験者へのモニタリング活動を行う中工程、最終的にデータをまとめる後工程で構成されています。その前工程の医療機関選定のプロセスをシステム化したものが2012年に発表した「治験君」です。m3.comに登録している25万人以上の医師会員から治験への参加を希望する医師を自発的に募りますので、治験に対するモチベーションが高く、従来に比べてハイスピードかつ高精度な治験が可能となり、製薬会社からも大変注目されています。
当然、中工程であるモニタリングもm3.comを活用すれば現状に加えてオンラインで医師とやり取りができ、遠方の医療機関まで足を運ぶ手間を省き効率化していくことができます。被験者の臨床経過をまとめる後工程でも、電子カルテにEDCを組み合わせた仕組みを構築することで、データ処理の効率性は飛躍的に向上します。このように一貫して治験プロセスをIT化(我々はe化と呼んでいます)すれば、CRO業務は大幅に効率化されます。当社では現在、この中工程・後工程のシステム化を進めるために、グループが推進するe化による医療イノベーションを特別プロジェクトを立ち上げて積極的に活動しています。その一環として業界横断的な「e-治験勉強会」を定期的に主宰し、他のCROに向けて私たちの取り組みを紹介しているのですが、参加された皆さんは目を輝かせて話を聞いてくれています。
Q:社員教育についてのお考えをお聞かせください。
他CROによっては、1人のCRAが複数のプロトコールを担当したり、CRA業務の分業体制をとる企業もありますが、当社では基本1人のCRAが1つのプロトコールを担当するワンプロジェクト制をとっています。理由はワンプロジェクト制であれば治験業務に関する全工程を経験できますし、今回の経験を省みながら次の仕事へ活かす時間的・精神的余裕もできますので経験を積んでいく過程のCRAにとってはよい環境だと認識しているからです。また、全工程を経験することはCRA職としてプロフェッショナルになるという点でも、又はその先のリーダー(マネジメント)を目指すという点でも必要な経験と考えております。
Q:転職希望者に対するメッセージがございましたらお聞かせください。
治験は、患者さん、ドクター、治験コーディネーターなど、多くの方々の協力を得て実施されます。それだけに、CRAの仕事は責任があると同時にやりがいのある仕事です。当社では、CRAとしてプロフェッショナルになるために、入社後は座学やロールプレイングのほかに、OJTというかたちで1年かけて徐々に成長できる環境を整えています。またCRAのうち7割近くが女性なのですが、時短勤務や産休・育児休業制度なども整備されていますので、ライフスタイルとの両立を考える女性にとってはたいへんに働きやすい環境となっています。実際に、産休に入られた女性CRAは、みなさん復職して活躍されています。
MICメディカルでは、システム化による新たなアプローチから医療の進化に貢献する先進的な取り組みを加速しています。このチャレンジを前向きに捉え、その中で多くの経験を積んで成長し、活躍していただきたいと考えております。
転職は人生において大事な分岐点になります。まずは、当社の門戸を叩いてもらって、新しいCRAのあることを知っていただき、経験してもらいたいと考えています。未来の治験について、じっくりと語り合いまし
スタッフボイス
CRO業界において、特に先進的なお取り組みをされている企業様だと感じました。
他社様には絶対に真似出来ない独自のシステム・技術・ネットワークを駆使することにより、最先端の研究・活動ができ、CRAとして働いてみたい、もっとCRAとしてスキルアップしたいというあなたにぜひオススメしたい企業様です。
また、オフィスが赤坂にあるほんとに綺麗なタワービルなのも、あなたのモチベーションを上げるポイントだと思っております。
こちらもご覧ください
ここには書ききれない、採用担当者のいわば「ホンネ」を特別レポートにまとめました。
面接の場で採用担当者はどんな点を見ているのか? どんなことを知りたいのか?
今なら無料でダウンロードが可能ですので、面接前に特別レポートも、ぜひご一読ください。
電話でのご相談はこちらから