-
採用ご担当者:代表取締役社長 唐澤淳子 様
にお話を聞かせていただきました!!
Q:最初に、企業紹介をお願いいたします。
横浜市鶴見区を中心に4店舗の薬局を展開しております。
薬剤師は「くすり」の専門家としてではなく、何よりもまず「医療人」でなければならないと考え、病院と連携した研修に力を入れており、調剤薬局だけではなく、病院での経験を積むことができます。
Q:会社の特徴・雰囲気をお聞かせください。
会社の特徴としては、働いている薬剤師の職域が広いということが挙げられます。
●病院との連携
先ほどもお伝えしましたが、病院研修を行っております。3ヶ月間、病院の薬剤部で研修してもらい、テーマによっては病棟での活動もしてもらいます。その中で共同研究をすることもあり、3月に研修終了した社員は来年1月の学術大会の発表に向けて頑張っています。
●在宅への取り組み
30年以上前の点数が付かない時から、個人居宅への在宅を行っております。
地域医療に貢献するために、患者様から必要とされるなら点数に関わらず、積極的に在宅に取り組んでいます。また当社では、鶴見区内で初めてクリーンベンチを設置し、主治医の院外処方箋に基づき、中心静脈栄養輸液などを無菌的に調剤し、輸液ラインや注射針などの医材料とともにお届けしています。
会社の雰囲気としては、仕事には厳しいけれどもアットホームです。
多くの女性が産休・育休を取得したのち復帰しており、納涼会は子供連れで参加する方が多いです。ママさん同士で情報交換をしたり、先輩のママさんが新米のママさんにアドバイスをしたり、アットホームな雰囲気です。
Q:研修制度についてお聞かせください。
新卒の方には約3ヶ月のOJTの研修が中心です。
集合研修は、病院と合同で実施しますのでドクターやナースと仲良くなり、密に情報交換をすることができます。
認定薬剤師・専門薬剤師の資格取得を支援する制度があり、
小児薬物療法認定薬剤師やスポーツファーマシストの資格を取得している社員もおります。
またe-learningの補助もあり、育休中の方も利用できるようにしています。
Q:現在の採用状況・面接で重視することを教えてください。
現在は、鶴見区の「新つるみ薬局」と、神奈川区の「しんまち薬局」にて正社員を募集しております。面接では、「将来、どういう薬剤師になりたいのか?」ということをお聞きしています。薬剤師として、ただのコマとして終わりたくない!という方、やる気がある方には、全力でサポートしたいと思っております。
Q:転職を考えている方へメッセージをお願いいたします。
ずっと調剤室にこもっているだけではなく、外に出たい!色々なことにチャレンジしてみたい!という方には、それを実現できる環境をご用意いたします。
また現在、産休育休を取得している社員が4名おり、復帰後も時短勤務することができますので、子供がいても働きやすい環境もあります。
スタッフボイス
薬剤師としての職域を広げることができる、特別な企業様だと感じております。
病院との連携、個人居宅への在宅に積極的に取り組むことで、普通の調剤薬局ではできない特別な経験を積むことができ、薬剤師として成長することができます。
ぜひ、薬剤師として新しいことがしたい!というやる気に満ちた薬剤師さんからのご応募をお待ちしております。
こちらもご覧ください
ここには書ききれない、採用担当者のいわば「ホンネ」を特別レポートにまとめました。
面接の場で採用担当者はどんな点を見ているのか? どんなことを知りたいのか?
今なら無料でダウンロードが可能ですので、面接前に特別レポートも、ぜひご一読ください。
電話でのご相談はこちらから