
-
採用ご担当者:石田 陽子 様
にお話を聞かせていただきました!!
Q:最初に、企業紹介をお願いいたします。
(株)ファルコファーマシーズは、京都を中心として西日本に52店の調剤薬局を展開しており、その母体は臨床検査事業・調剤薬局事業・ドラッグ事業を主軸とする医療総合サービス企業・(株)ファルコSDホールディングス(東証・大証一部上場)です。
ファルコSDグループはお蔭様で昨年に創業50周年を迎えましたが、FALCOの社名の由来でもある「迅速(Fast)」「正確(Accurate)」「信頼(Confidence)」をキーワードとし、その豊かな経験と幅広いネットワークを基盤に、多様化する社会のニーズに俊敏に応え、新しいサービスを提案・発信し続けています。
そのような企業風土の中、株式会社ファルコファーマシーズが目指しているのは、「通院患者さまはもちろん、予防・未病の段階から在宅医療に至るまでトータルにサポートする調剤薬局」です。様々なニーズにお応えできるよう、クオリティの高い調剤薬局づくりとエキスパート薬剤師の育成に注力しています。
Q:会社の特徴についてお聞かせください。
当社のポイントは4つあります。
「ITシステム(IT Systems)」
「バーコードによる調剤過誤防止システム」「電子薬歴」「薬袋に医薬品名・写真・用法等を印刷するシステム」などITシステムを積極的に導入し、「迅速・正確・信頼」を実現しています。
当然、店舗によって応需科目や処方箋枚数が違い、スタッフの人員構成も異なりますが、徹底したIT化を進めるファルコでは、これらのシステムを全店共通で導入。様々なITシステムの活用により患者さまの待ち時間を短縮するとともに、余裕をもって患者さまと向き合いカウンセリングを行う時間を作り出し、安全・安心を確保しています。 さらにQRコードを携帯電話で読み込むことでどこでも処方履歴を呼び出せるシステム「電子版お薬手帳」などのサービスも開始しています。
「在宅医療(Home Care)」
超高齢社会の到来とともに医療体制が変化し、在宅医療の必要度がますます高まり、社会問題となっています。
ファルコファーマシーズでは、従来から薬剤師がこの領域にしっかりと関わっていくことが不可欠と考え、京都でいち早く在宅医療に取り組んでまいりました。地域の医療チームの一員として、医師や看護師・ケアマネージャー等と連携し、高齢者のサポートや在宅緩和ケアに積極的に参画しています。
今後も更に地域医療に貢献できるように、患者さまとご家族のQOL向上に向け、様々なこの取り組みを一層強化してまいります。
「セルフメディケーション(Self Medication)」
国の施策として、治療中心の医療から予防・未病に関する対策が強化され、自分自身の健康について自己管理するセルフメディケーションの意識が広がりつつあります。
調剤薬局というと処方せん応需のみのイメージが強く、一般的には処方せんを持っていなければ足を踏み入れないのが現状です。しかしファルコファーマシーズでは、専門性の高い薬剤師が常駐する調剤薬局であるからこそ、セルフメディケーションにしっかり対応していくべきだと考えています。
当社が目指すのは、医療相談はもちろん健康相談や介護相談など幅広く対応し、困ったときに「そうだ、あの薬剤師に相談しよう」といっていただけるような調剤薬局です。そして、処方せんがなくても気軽に立ち寄り様々な相談をしていただけるよう、全店にお勧めのサプリメントやOTCを配備し、薬剤師一人ひとりが普段から「プライマリ・ケア」の実践を目指し取り組んでいます。
「教育研修制度(Education)」
様々なことに取り組んでいくには、それに対応する薬剤師のスキルアップが不可欠です。 薬剤師の活躍するフィールドが拡がる中で、社会貢献していくためには、新しい情報に対して常にアンテナを張り、知識や技術を吸収し更新していくことが欠かせません。
そこで、ファルコファーマシーズが求めるのは、薬剤師一人ひとりが「薬のスペシャリスト」かつ「医療のジェネラリスト」になることです。
進化し続け、エキスパート薬剤師として活躍できるよう、教育研修制度を完備しています。 新人社員研修をはじめ、各種研修会やeラーニング、研修認定薬剤師認定取得支援などを通じて主体的に動く薬剤師を積極的にバックアップしています。
これらをポイントと考え、トータル的に「キュア(Cure)」から「ケア(Care)」までをしっかりサポートできる体制づくりを行っています。
Q:会社の雰囲気についてお聞かせください。
一言で伝えるならば、「自分発信で動ける環境がある」ということです。
ファルコファーマシーズでは色々な年代の社員が活躍しており、やってみたいと思うことが実現できる社風とフィールドがある会社と言えます。
例えば、調剤薬局におけるセルフメディケーション対応について「社会ニーズがある」と判断し、ここ数年取り組んできた過程において、研修でも一般的な医療の調剤だけでなくサプリメントやOTCに関する知識の習得にも力を入れてまいりました。
例として、2011年10月に開局した、「ファルコはやぶさ薬局四条烏丸店」では、新しい取り組みとして、サプリメント専門の「サプリメントサロン」を設けており、お客様の相談を受け、セルフメディケーションへのアドバイスを積極的に行っています。この取り組みは他店でも進めていますが、サプリメントサロンを設けているのは現段階ではこの薬局のみですし、是非一度店舗を見ていただきたいですね。
若い社員からベテラン社員まで目標を持って仕事に取り組んでいますので、店舗それぞれの雰囲気は違いますが、どの店舗もとても活気があり、前向きに仕事に取り組んでいただいています。
Q:研修制度について教えてください。
新卒者に対しては、本社集合研修やOJT研修・フォローアップ研修など、1年かけて徹底した新入社員研修を行っています。
中途採用の社員の方に対しては、入社時に本社研修(1日)、その2、3ヵ月後に実際に勤務した際の疑問点などを解消していくために振り返り研修(2日)を行っています。そのほかにも毎月の集合研修、外部研修、学会参加を実施しています。また、eラーニングでは、各々のスキルや環境に応じて受講できる研修体制を整備しています。
また、研修認定薬剤師の認定取得を推奨しており、認定単位の対象となるeラーニングの導入や外部研修への参加補助など、取得に向けてバックアップしています。
出産や育児で休業されている方に対しても、希望者にはeラーニングを受講していただいたり、復職時に育児短時間勤務を選択できたりなど、復職に対するフォローアップ体制を設けています。
Q:新卒・中途採用の薬剤師に求めることは?面接で重要視することは何ですか?
新卒・中途に関わらず、「主体性」「柔軟性」「協調性」のある方に来ていただきたいと考えています。
主体性を持って、自分が何をしたいかの考えを持って行動し、新しいことへチャレンジすることで、薬剤師として常に成長して欲しいと思います。
また、世の中の変化に対応して薬局も日々変化し続けますので、柔軟性や協調性を持ち、環境の変化に対応しながら、仲間とともに頑張って欲しいと思います。
中途採用であっても、今まで働いてきた環境とファルコファーマシーズでの環境は違うはずですので、新しい環境の中でモチベーションを高く保ち、向上心のある方に来ていただければと思います。
もちろん今までのご経験も発揮していただきたいです。笑
Q:現在の採用状況(新卒・中途)についてお聞かせください。
新卒採用については、現在は来年度の採用に向け積極的に活動を行っております。
中途採用については、随時求職者さまのご希望や環境に応じて店舗をご相談させていただいておりますので、ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご相談ください。
Q:転職をお考えの方へメッセージをお願いいたします。
採用など人事に係わる私としては、「この会社に入って良かった」と言っていただけるときが最も嬉しいです。社員の皆さんの満足度アップを念頭に置き、モチベーション高く安心して仕事に取り組むことのできる環境づくりを目指し、仕事させていただいています。 入社後も必要に応じ面談や相談対応させていただくなど、継続してフォローアップしてまいりますので、安心してご入社ください。
そして、皆で長く一緒にスキルアップし続けて、「はやぶさ薬局の薬剤師は(他の薬局と)ちょっと違うね」と言っていただけるような会社を作っていきたいと思っています。 是非仲間になって、一緒に頑張りましょう!!
Q:今後のビジョンについてお聞かせください。
当社は医療総合サービス企業の一員であり、検査事業やIT事業など、色々な事業と力を合わせることで、新しい展開に発展させることのできる環境にあります。グループ会社と協力し合い、新たな取り組みでさらに社会貢献の幅を拡げたいです。
そのためにも、薬剤師として、医療人として、社員の皆さんが様々なことにチャレンジできるフィールドをどんどん広げていきたいと考えています。
Q:石田様にとって「薬局薬剤師」とは何ですか?
「身近なエキスパート」ですね。
何でも気軽に相談できる身近な存在だけど、実はとても専門性高く、患者さまの不安や疑問を適切に解決していくことができる、心強くてとても頼りになる存在というのが、私のイメージする「身近なエキスパート」薬剤師です。このような薬剤師であってこそ、患者さまはじめ地域の皆さまの信頼を得ることができ、必要とされるのではないでしょうか。
「いてくれて良かった」「そうだ、まずあの薬剤師に相談しよう」と思っていただくことができれば、薬剤師冥利につきると思います。
スタッフボイス
採用担当をされている石田様ご自身も薬剤師であり、本当に薬剤師として働きやすい環境を作り出していらっしゃると感じます。常に新しいものに目を向けて実績を出している企業ですので、特に若い方は、将来のキャリアプランを考えて自己研鑽できますので、自信を持ってお薦めさせていただきます。
こちらもご覧ください
ここには書ききれない、採用担当者のいわば「ホンネ」を特別レポートにまとめました。
面接の場で採用担当者はどんな点を見ているのか? どんなことを知りたいのか?
今なら無料でダウンロードが可能ですので、面接前に特別レポートも、ぜひご一読ください。
電話でのご相談はこちらから