第22回 株式会社トレジャー様

採用ご担当者:三澤憲仁様 山田祥吉 様
にお話を聞かせていただきました!!

Q:まずは、企業紹介をお願いいたします。

弊社は2003年に設立した新しい企業で、調剤薬局事業も2005年に最初の店舗である千歳烏山店を開局させて以来、まだ10年も経っていない、いわば「これから」の企業です。
調剤薬局は1都2県に11店舗(うち1店舗は独立支援店舗=トレジャーとしては全10店舗)を構えており、この他には、薬局内で使用する調剤用機器の開発、医薬品、医療機器、化粧品の製造販売、整骨院の運営、そして医療モールの展開といった事業を行なっております。
調剤薬局以外の事業も行なっているのですが、実はこれらと調剤薬局事業とは密接に結びついており、弊社の特徴といえる部分だと思います。

Q:その「特徴」ということについて、具体的にお聞かせ頂けますか?

例えば「調剤用機器の開発」については、調剤薬局で働く薬剤師の皆さんの業務環境が、少しでも働きやすく、負担が少なくなるように・・・という目的のために展開している事業なのです。水剤の分注装置開発では特許を取得したり、現在は調剤過誤防止システムを開発中だったりと、常に調剤現場の業務環境を良くするよう、会社全体で調剤薬局事業をサポートする体制を取っています。

Q:調剤現場と他の事業部が密接に関わっているのですね。調剤機器の導入事例についてもう少しお聞かせ頂けますか?

自社開発以外の機器、システム導入も積極的に行っております。ある店舗でのことですが、散剤の種類が非常に多く、監査に手間取っていて、自分たちで独自のやり方を工夫してもらっていました。スタッフのアイデアには非常に頼りになると感じる一方、手間を取らせてしまっている事実を感じました。そこで負担軽減の為、バーコード読み取り式の散剤監査システムを導入することにしました。こういったケースの場合は通常、社内調整や予算の問題があり、数ヶ月を要することもあるのですが、システムの提案から導入までを非常にスピーディーに進めることができたのは、現場の環境改善、特に調剤過誤防止に関するプライオリティが、社内でも特に高く位置づけているからこそなのです。他にも、一包化のウエイトが多い薬局にはPTP除包機を導入したりしています。

Q:では「ハード面」だけでなく、人間関係や雰囲気といった「ソフト面」のお話をお聞かせ頂けますか?

現場の声が本社に上がりやすいように、また現場の声で自分たちの環境をどんどん改善していけるように、薬局長会議やマネージャー会議といった会議自体を「意思決定の場」として捉え、そこに経営判断をミックスした上、最終決定に至るプロセスを構築しスタートしております。
また、一般社員やパートのスタッフの声を薬局長やマネージャーに上げやすいように、店舗の垣根を越えた形での委員会制度を導入し、より薬局内での意見を反映できる様、環境を整備中です。
それに加え、全10店舗に対してエリアマネージャーが3名おり、約3店舗に1名という密着体制のため、現場の率直な声が、本部サイドでも吸い上げやすい体制になっています。
そうした制度が効果的なのか、スタッフからは「働きやすい」「風通しが良い」というプラスの声を多く聞くことができるのが、弊社の良いところだと思います。
まだ創業から日が浅く、薬剤師も全員で約50名ほどですが、産休に入った女性社員はほぼ全員が復職してくれるなど、働きやすさがこういったところにも現れているようです。

Q:今後の展開予定・ビジョンを教えて下さい。

弊社は、M&Aを行なったり、無理な出店をしたりすることなく、あくまでも医療モール出店に合わせて、東京、神奈川・千葉・埼玉エリア内に年1~3店舗ほどのペースで展開を続けていければ、と考えております。患者様の満足度追求と人材育成を出店時の最重点項目に位置付け、利益重視ではなく、質を重視した店舗展開を行なっていくつもりです。

Q:最後に、転職希望者に対するメッセージやアピールポイントをお聞かせ願います。

弊社には、他社にない環境があると思っています。今まで述べてきた「設備改善に踏み切れるほど、現場の声を吸い上げる体制」「意見を伝えやすい風通しの良さ」は、「ヒト」を宝物と考えるという企業理念があるからこそ、実現できている環境だと思います。人と人との繋がりを大事にし、高い医療サービスを実現させるため、どうか皆様のお力をお貸しください。年齢や経験年数は問いません。事実、新卒から5年目でエリアマネージャーに昇格した社員もいるほどですから。経験に不安があっても、能力や向上心のある方、またはコミュニケーションを重視してくださる方であれば、全面的にバックアップする体制が当社にはあります。
お話をお聞き頂くだけでも構いませんので、是非、お気軽にお問い合わせ下さい!

スタッフボイス

インタビュー中、終始感じたのは「本当に風通しの良い会社なんだな」ということです。ここに述べた内容のほかにも、それを感じさせるエピソードがたくさん出てきましたし、余談ですが、弊社から紹介予定派遣でトレジャー様に入社したスタッフからも、「店舗のスタッフさんのチームワークが抜群で、すごく働きやすいです」という声を聞いたことがあるほどですので、店舗やエリアに関わらず、この会社に浸透している企業風土なのだと感じます。
また、店舗はいずれも駅から遠くない場所に立地しているのですが、これは患者様の利便性だけでなく、社員の通勤を考えたためでもあるそうです。
このように、社員と会社がお互いに良い関係を築けている企業ですから、転職を希望するどのような方にもピッタリの会社ではないでしょうか。

前の採用担当者インタビューへ
次の採用担当者インタビューへ

こちらもご覧ください

ここには書ききれない、採用担当者のいわば「ホンネ」を特別レポートにまとめました。
面接の場で採用担当者はどんな点を見ているのか? どんなことを知りたいのか?

今なら無料でダウンロードが可能ですので、面接前に特別レポートも、ぜひご一読ください。