
-
採用ご担当者:人事部部長 永末修章氏 様
にお話を聞かせていただきました!!
Q:会社の雰囲気、特徴などを教えてください。
設立は平成10年6月の若い会社です。現在、大阪府、兵庫県を中心に38店舗がありまして、今年度は大阪、兵庫と関東にも出店予定があります。従業員数438名のうち275名が薬剤師です。
Q:就業中の薬剤師さんの平均年齢は?
平均年齢28歳です。
Q:研修制度について教えてください。
「薬剤師スキル」と「ビジネススキル」の二本立てで制度化しています。
「薬剤師スキル」は本部で毎月1回テーマを決め、全員参加で実施しています。常勤・パート・事務の方まで参加可能な研修です。また、店舗ごとの要望に応じてメーカー研修、その他DVDで動画配信することも検討中です。
「ビジネススキル」は階層別に、一般社員には、コミュニケーション能力(患者様とスムーズに話ができるように)・社会人としての考え方・業務改善等を実施しております。管理者には、マネージメント・人材育成・評価・数値管理・経営管理等の能力育成を実施しております。
学会発表も希望者を募って実施しております。
Q:求める薬剤師像について教えてください。
第一に患者様のことを考えて医療人として親身になれる、ヒューマンな薬剤師を求めています。
また、専門スキルと情報を駆使して相手の気持ちをくみ取ることができる、また、そのために能力を高めていこうという探究心と、多くの情報の変化に対応できる、クリエイティブな発想のできる人材を求めます。
Q:今後のビジョンを教えてください。
現在38店舗(平成18年3月現在)ですが、100店舗を目指して出店を行っていきます。今年は関東(東京、千葉)に出店する予定です。
私たちは会社理念にもあるように、患者様や地域の皆様に貢献出来る薬局作りを行っています。
まだ1店舗だけですが、患者様にお薬の指導だけでなく、栄養士による食事相談も行っています。今後は各店舗でも進んでいくのではないかと思います。薬だけでなく食物も人間の体において大切なものです。
また、企業体質を強くするため、関連会社の日本経営と連携して、社内のシステムの効率化を進めています。
そして、調剤薬局チェーンという形態を生かした業態開発も今後進めていこうと考えています。
いずれにおいても、地域の皆様に支持される薬局作りがコンセプトに入っており、会社理念に基づいて一歩づつ前へ進んでまいります。
Q:現在の採用状況を教えてください。
新卒の採用は、40名の内定をしています。
中途採用については、関東・関西方面に出店の計画がありますので、随時採用しています。
Q:アプロに対するイメージ・要望がございましたらお聞かせください。
就職された方の定着率が良いので信頼しています。事前に面談してお人柄を判断していただいてからの紹介ですので安心しています。アプロと情報交換を密にできる関係を望んでいます。
Q:転職を希望される方々へのメッセージがございましたらお聞かせください。
変化を捉えて自分が何をすべきか、将来何をしたいかを明確に、自分の周囲の情報を吸収して欲しいですね。
恵まれた環境に安住してしまっている人を多く見ています。いろいろな活躍の分野・場所・可能性が広げられるのに、あまりにも目先の情報しか見ないような安易に考えている人が多い。高額の収入が得られるという現状に甘んじるのではなく、いろいろな情報を吸収して欲しいですね。
Q:面接では主に何処をみていますか?
問い合わせの電話からの一部始終ですが、言葉遣い(敬語等)・服装(こぎれいにしているか)・立ち居振る舞い(名刺の受取り方)等、また話し方が積極的かどうか・熱意があるかを見ます。
Q:応募時に気を付けることを教えてください。
第一に時間厳守ですね。第二に身だしなみ、第三に履歴書の記入の仕方・写真・決められている内容を記入しているか。空白も必ず『なし』と記入すること。病気等もきちんと記入して欲しいですね。
Q:面接をしていて、これはだめだと思う薬剤師とはどんな方ですか?
面接者の質問に何も答えない人、自分本意の意見を言う人、休日・内部の人間関係の状態等を聞いて、仕事の話・質問等をしない人。また、転職歴の多い方はだめだとは思いませんが、気をつけます。
スタッフボイス
オーパスの経営理念『真心をこめた調剤』を核に、会社のビジョンの話になるとどんどん広がって止まらないくらい、将来の 夢が大きい会社だなと感じました。また、従業員が勤務しやすい職場環境を常に考えていらっしゃる方です。紹介会社の私共にも丁寧に接して下さって、人員不足でお困りの企業様を数多くご紹介頂きました。
こちらもご覧ください
ここには書ききれない、採用担当者のいわば「ホンネ」を特別レポートにまとめました。
面接の場で採用担当者はどんな点を見ているのか? どんなことを知りたいのか?
今なら無料でダウンロードが可能ですので、面接前に特別レポートも、ぜひご一読ください。
電話でのご相談はこちらから