第18回 ベガファーマ株式会社様

採用ご担当者:代表取締役社長 久野泰弘 様
にお話を聞かせていただきました!!

Q:会社の特徴、雰囲気、店舗展開の特性などについてお聞かせください?

大阪・兵庫で地域密着型の「かかりつけ薬局」を展開しており、主に病院の門前や医療ビル・医療モールに併設しています。
調剤薬局が窓口でさせていただく調剤と投薬だけでなく、患者様に薬をお届けする在宅医療システムも行っています。
お薬や服薬質問の24時間対応、電子薬歴、監査システム等、安全設備の導入はもちろん、人と人との関わりを大切にするために社員教育にも力を入れています。
また、社内環境整備にも力を入れており、産休・育児休暇制度など利用しやすい雰囲気づくりに努めており、女性社員の産休・育児休暇後の復帰率も高く、また退職した場合ででも再就職して働いているケースも珍しくありません。
エリアマネージャーの導入により会社と店舗間とのやり取りも増加し、コミュニケーションを親密にとり合う風土が強いのも特徴です。

Q:研修制度についてお聞かせください。

・新入社員研修 : 入社式後に研修施設等にて導入研修を実施。導入研修終了後、薬局へ配属。その後定期的に薬剤師としての基礎的な知識・スキル向上の為の研修を行う。
・中堅/管理職研修 : 外部講師による薬剤師職能研修/ビジネススキル、マネジメント等の研修。
・各種勉強会 : メーカーの方を招いての勉強会や地域薬剤師会の研修への参加を定期的に実施。
・USセミナー : 米国の医薬品流通や医療体制における薬剤師の業務に関する研修を通じて新たな知識を学ぶ。セミナーを開催。
・WEBラーニング : ENIFclub薬剤師WEBラーニングの講義は、薬剤師業務のバックボーンとなる薬学の基礎と実務的な知識と技術を習得できるよう体系化されています。毎月最新講義が3本新たに加わりますので、外部研修に出ている感覚で最新の情報を学ぶことができます。

Q:面接では何を重視されますか?

コミュニケーション能力を重視しています。
もう一つは緊張しているとは思うのですが、話しかけやすい雰囲気を持っているかという点。 患者さんは何を伝えたいと思っているのかをしっかりつかむ力、 そしてどのように話せば、効果的にそのニーズにこたえることができるのか。 そういった能力が今後ますます求められると思っています。

Q:新卒・中途採用の薬剤師に求めることはなんですか?

協調性があり、患者様に対して笑顔で家族の様に接することが出来る方。企業理念に共感し、医療人、社会人として自分のレベル向上を目指したいと思っている方。

Q:現在の採用状況をお聞かせください。

現在薬学部の6年制への移行のため新卒薬剤師が出ない空白の2年間となっているため、中途採用を積極的に行っている状況です。

Q:転職希望者に対するメッセージがございましたらお聞かせください。

就職先を選ぶ基準は何ですか?教育研修制度、勤務地、休日、給与・・・etc たくさんありますが、重要なのは「どんな会社で働くか?」より「どんな薬剤師になりたいか?」です。
ベガファーマでは「患者さんに選ばれる薬剤師」を目指して、専門知識だけではなく、患者さんの心に共感できる薬剤師を育成していきます。
「選ばれる薬剤師になりたい!」という方、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。ぜひ薬局見学も兼ねてご紹介できればと考えております。興味のあること、これだけは聞いておきたいことなど、お気軽にお話ができればと考えております。

Q:最後に今後のビジョンについてお聞かせください。

東邦ホールディングスグループの一員となり、今まで以上にそれぞれの地域に密着し生活者の皆さんのニーズに応える力を持つことができました。常に「全ては健康を願う人々のために」を念頭に、「地域生活者の皆さまから頼りにされる薬剤師」を目指していきます。

スタッフボイス

研修や勉強会、USセミナーなど自社だけでなく、東邦ホールディングスグループの一員としてのグループメリットを最大限に生かし、“選ばれる薬剤師”になるべく自身の成長を実現する環境が揃っておられます。働きやすい環境を実現すべく、社長はじめ現場の責任者の方々も新しい試みにチャレンジしておられると感じました。
総合病院前だけでなく、クリニック前などにも展開しておられるので、長いスパンで多くの経験を積んでみたいと思われる方には、非常に良い環境だと思います。

前の採用担当者インタビューへ
次の採用担当者インタビューへ

こちらもご覧ください

ここには書ききれない、採用担当者のいわば「ホンネ」を特別レポートにまとめました。
面接の場で採用担当者はどんな点を見ているのか? どんなことを知りたいのか?

今なら無料でダウンロードが可能ですので、面接前に特別レポートも、ぜひご一読ください。