
-
採用ご担当者:人事部採用課 金谷 大輔 様
にお話を聞かせていただきました!!
Q:企業紹介をお願いいたします。
信頼を支えるネットワーク。売上業界No.1は患者さまの信頼の証です。
アイングループは業界のリーディングカンパニーとして、全国に調剤薬局・ドラッグストアを435店舗展開しています。また医療コンサルタント・ジェネリック医薬品卸事業を含め、全国に広がるネットワークを通じて、地域社会の身近なところで、患者さまお客さまに安全かつ安心の技術を提供しています。
Q:会社の特徴についてお聞かせ下さい。
患者さまのため、社員のため、安全・安心には妥協しません。
メーカーと共同開発のPDA(バーコード調剤)を用いた調剤過誤システム、全自動ピッキングシステムや最新鋭のOCRスキャナー、さらに待ち時間を利用し質の高い服薬指導を目指した自社開発の次世代電子薬歴『フロントシステム』の導入など、患者サービスのさらなる向上実現のために、徹底した安全面への配慮と患者さま個々に合わせたサポートシステムを構築しています。全ては患者さまのため、そして働く薬剤師のため、医療過誤ゼロ社会の実現に取り組んでいます。
Q:会社の雰囲気についてお聞かせ下さい。
若い社員が活躍しています。
平均年齢30歳以下、新卒からの生え抜き社員も多く、非常に活気のある雰囲気です。安全性に関わる部分の手技は全店共通のマニュアルによって厳密に管理していますが、それ以外の部分では店舗の特徴、カラーを出せる環境です。一人の社員の意見が全店導入になることもあります。現場と本部の意見交換やグループ間での意見交換も積極的に行っており、風通しの良い会社です。
Q:店舗展開の特性についてお聞かせ下さい。
患者様の利便性を最優先に全国展開を目指します。
大型門前薬局がメインです。大型薬局は、複数薬剤師を配置でき、安全性を保つために有効であると考えています。また、門前薬局は患者様の利便性を考えると当然の選択です。さらに、アイングループでは、新しい形として、セブンイレブンとの併設店舗を出店します。駅前の立地で主に面対応の予定ですが、通勤途中やお買い物途中にご利用いただけます。社会のニーズに合わせて店舗展開も進化していきます。
Q:研修制度についてお聞かせ下さい。
高い専門性と、豊かな人間性をもつ人材育成を目指した、充実の研修プログラム
調剤薬局の淘汰と再編成が進み、これからは薬局も薬剤師も選ばれる時代。わたしたちアイングループでは、知識・技術・人間性を兼ねそなえた真のプロフェッショナルを育成します。調剤の基礎はもちろん時代のニーズに合わせた服薬指導、補完医療に関する研修も実施しています。さらに、個々のキャリアアップに合わせて「新任薬局長研修」「マネージャー研修」「海外研修」など多様なプログラムを実施し、薬剤師として企業人として成長したいと思う社員の期待に応えます。
Q:面接では何を重視されていますか?
コミュニケーション能力、特に“話を聞く能力”があるかどうかを重視しています。
調剤薬局は接客業です。具合が悪い方や耳の不自由な方がたくさんいらっしゃいます。患者様が何をおっしゃりたいのかを的確にくみ取る能力が必要です。さらに、聞くだけでなく、患者様が求めていることを見つけ、伝える能力も必要です。私は、面接の対話の中でそういう部分を見ています。
Q:新卒・中途採用の薬剤師に何を求められているかお聞かせ下さい。
素直であること。
アイングループはリーディングカンパニーとしてこれからも進化していきます。会社の方針を理解し実践するためには、素直な気持ちが必要です。素直に、理解し、実践する。そして、問題点があれば提案し解決できる社員を求めています。
Q:現在の採用状況(新卒・中途の状況)をお聞かせ下さい。
新卒に関しては、空白の2年間ということもあり、採用数は大幅に落ち込んでいます。新卒採用が減った分、中途採用の枠を拡大し、採用活動を行っています。
Q:転職希望者に対するメッセージがございましたらお聞かせ下さい。
会社が何かをしてくれるという考え方ではなく、会社に入って何がしたいかを考えて転職活動を行ってください。
高いモチベーションを持った転職は必ず成功すると思います。
Q:今後のビジョンについてお聞かせ下さい。
セブン&アイホールディングスとの業務資本提携を行い、新たな道が開けました。西武百貨店、そごう、イトーヨーカドーへのドラッグストア新規出店の加速や、セブンイレブン併設調剤薬局など新しい形を作り出します。また、調剤では、在宅医療時代を見越した取り組みや、新しいシステムの導入など時代のニーズに合わせた様々な取り組みを行っています。
アイングループはこれからも現在進行形でいろいろな可能性を追求していきます。
スタッフボイス
担当者様のお話にもありますように、セブン&アイ・ホールディングスとの提携や東大などとの産学連携、厚労省との折衝など、業界トップならではのコラボレーションを実現され、薬剤師の役割も調剤業務だけに限らず、幅広く活躍の場がある企業様です。
ご自身の可能性をどんどん広げて行きたい方は、ご自身の頑張り次第でそのステージを勝ち取ることができると思います。
こちらもご覧ください
ここには書ききれない、採用担当者のいわば「ホンネ」を特別レポートにまとめました。
面接の場で採用担当者はどんな点を見ているのか? どんなことを知りたいのか?
今なら無料でダウンロードが可能ですので、面接前に特別レポートも、ぜひご一読ください。
電話でのご相談はこちらから